3月20日のおたより🌱
今回の開催日はちょうど【春分の日】でした☀️
春分の日は昼と夜の時間が等しくなったり、自然や生物を愛しむ日でもあります🌱
季節の移り変わりを感じながら、自然や動物に興味を持ってもらえるような絵本の読み聞かせをしたり、実験をしたり、音楽に合わせて楽しいゲームをしました♩
まずは画用紙のお花を咲かせる実験です🌸
蕾に霧吹きで水をかけると、ふんわりゆっくり花が開きます!
どんどん咲く色とりどりのお花に、皆んな釘付けです🤩✨
紙は植物からできている為、水を吸うと繊維が太くなり膨張して大きくなろうとする性質があります🌱
身近な所にある科学の不思議に、たくさん触れさせてあげたいですね☺️
水を注ぐだけでもお花は咲きますが、今回はもっと楽しめるように、霧吹きを使いました🤩
シュッシュッ!と夢中になって遊んでいるうちに、手の筋肉を力強く上手に使う練習にもなります😆🙌
ママにとっては、お家で子供に使わせるのはハードルが高い!と思う道具の一つかもしれませんが、これを機にお掃除のお手伝いや、お風呂での遊びの一つに取り入れるのも良いかもしれませんね🤭🌱
後半は、春分の日の説明をした後
【畑のポルカ】の曲に合わせて室内ゲームをしました♩
大きな畑に先生が色んな作物を植えました🌾
動物と作物が描かれたメダルを付けて...🐂🍅🐖🥔🌾🐓
自分が引いたメダルは何の動物かな?
この動物は何を食べるのかな?
ペープサートやお歌で確認します
👀👂✨
ピアノの音とお歌をよく聞いて、歌詞に合った動物さんがそれぞれ順番に畑に入って作物を取りに行きます♩
最後は全員で面白いかたちの大根を収穫!仲良く手を繋いで踊りました🌱
♩次回はイースターにちなんだ、楽しくて可愛い活動です!🐰🥚🩷
◉4月から、ふたばくらぶのHP,ブログが新しくなります📝
もうすぐ2年目を迎えるふたばくらぶ、これからもどうぞ宜しくお願いします☺️🌱
0コメント