5月3日のおたより🌱




🎏こどもの日のお祝いをしました🎏



うた♩しゃぼんだま

  ♩パンダうさぎコアラ

  ♩こいのぼり


色々なお歌で簡単な振り付けをしながら歌っていることもあり、音楽にのって振り付けを真似することも上手になっています👏


「こいのぼり」のお歌はシフォンを使って、こいのぼりをイメージしながら歌いました♩



次に、こどもの日とはどんな日なのか、その由来や行事の意味について、手作りの紙芝居を読みました📖


本物のミニこいのぼりとかぶとも登場🎏

高雄に住んでいると、なかなかこいのぼりやかぶとを見ることが難しいですよね。ふたばくらぶでは、できるだけ本物にふれながら日本の文化について知る機会を作っていきたいと考えています🇯🇵






主活動は「こいのぼり製作」です✂️

今回は、ストローが中に入っている、見ても鳴らしても楽しいこいのぼりを作りました✨


小さな袋にそーっとストローを入れたり、シールで飾り付けをしたり・・・たくさん指先を使う製作活動です。



シールの飾り付けでは、みんな自分なりのこだわりをもって飾り付けをしていて、すごいなぁと思いました✨子どもたち一人一人の感性や思いをこれからも大事にしたいです☺️




みんなとても素敵なこいのぼりが完成しましたね🎏💓



完成したこいのぼりをみんなでフリフリして音を楽しんだり、見せ合って楽しんだり♩

作った物をお友達と共有できることは、子どもたちにとってとても嬉しいことです💐そして、同じ材料でも一人一人違う作品ができるということもまた一つの学びです。





後半は、こどもの日にちなんだゲームを2つしました🎈

一つ目は、かぶと取りゲームです!

トンネルをくぐってかぶとを取りに行きます🏃‍♂️


順番に並ぶのもとても上手✨毎回の活動後にご褒美シールをもらうために、一列で順番に並びます。その経験がしっかりとゲームの中でも活かされていると感じました🌱




二つ目は、かしわもち回しゲーム!

かしわもちに見立てた風船を隣のお友達に回していきます。音楽が止まった時に風船を持っている人がかしわもちを食べる真似をするというゲームです🌟

以前やったことがあるゲームを、こどもの日バージョンにアレンジして行いました!



ルールはシンプルですが、とても楽しいゲームです🤹‍♂️

音楽が止まって食べる真似をする時には、みんなで思わず笑ってしまいました😆

風船一つでも、お友達と一緒にすることでとても楽しいゲームになります。そして、みんなルールを守って楽しんで取り組めていて感心しました✨



最後に、絵本「こいのぼりくんのさんぽ」の読み聞かせ📖

今月のダンス「パイナポー体操」を踊り、盛りだくさんの1時間でした💃





こどもの日に飾るこいのぼりやかぶと、食べるかしわもち・・・どの物にも子どもたちの成長を願う思いが込められています🍀

一人一人が大切で、元気な成長を願っているよ、大事な大事な宝物なんだよ、そんな思いをこれからも我が子に伝えていきたいですね💝

子どもたちみんながこれからもすくすく元気に大きくなりますように・・・🌱✨









0コメント

  • 1000 / 1000