5月5日のおたより🌱
5月のベビークラス🐣🌱
こどもの日当日の開講となりました🎏
うた♩しゃぼんだま
♩パンダうさぎコアラ
♩こいのぼり
お歌に合わせて体をゆらゆらさせたり、シフォンを使ったり・・・♩
子どもたちなりに、音楽を体で感じ表現することができました🎼
今回は主に3つの活動を行いました🎈
1つ目は、こいのぼりの製作活動✂️
今回は足型を使ったこいのぼりを作りました🎏
スタンプを足の裏につけて、ママと一緒にぺたっ👣
そして、足型をこいのぼりに貼り、完成です🌟
この足型スタンプも「感触遊び」の一つです。
スタンプの感触が好きな子もいれば、苦手な子もいます。味わったことがない感触にふれると、大人でもびっくりしますよね。スタンプではない他の感触は好きだったり、だんだんと苦手だった感触が面白いと変化したり・・・それぞれ違って当然です。無理せず一人一人のペースに合わせてチャレンジしていきましょう😊
どれもとても素敵なこいのぼりが完成しました🎏💓
2つ目は、スポンジ遊びです🧽
スポンジを積み上げたり、倒したり、感触を確かめたり・・・興味津々の子どもたち👀✨
そして、スポンジをマジックテープにも貼ってみました。
裏と表どっちがくっつくかな〜?
マジックテープのビリビリという音も面白いですね⚡️♩
今回は、どのご家庭にもあるスポンジを使うことで「身近な材料を使って遊ぶ楽しさを感じること」をねらいました。
使う物はスポンジだけですが、様々な遊び方ができます!倒れても大きな音が鳴らないことも、小さなお子さんにはいいですよね🧽✨
ぜひお家でもスポンジ遊びやってみてください☺️
3つ目は、フラフープ遊び⭕️
最初は、ママが持っているフラフープの輪の中をくぐります。
次に、複数のフラフープを繋げてみました⭕️
フラフープのような空間が広く、出口が見える物をくぐることから挑戦することで、少しずつトンネルのような狭い空間をくぐることにも繋がっていきます🍀
最後に、親子でフラフープの中に入り、電車ごっこ🚃
音楽に合わせて、歩いたり曲がったり止まったり、とても楽しそうな様子が見られました☺️
5月も、ママと一緒に色々な活動にチャレンジできましたね🌱✨
6月も一緒に楽しみましょう🌈💗
0コメント