12月23日のおたより🌱
ふたばくらぶの第一期修了式でした🌱
【うた】
♩くまのこ
♩きたかぜこぞうのかんたろう
【誕生会】
12月生まれのお友達の誕生会
インタビューをし、みんなでバースデーソングをうたいました👸🏼
【集団あそび】
じゃんけん列車🚃
最後まで勝ち続け車掌さんになったのは、Mちゃんでした👩🏻✈️
製作活動📃
双葉の先に親子で手型スタンプを押し、お花を咲かせました🌼
子どもの手型は残しておく機会があると思いますが、こうしてお母さんと並んで押す機会はなかなかないと思います。また大きくなってからもお母さんとの大きさの差を比較できる作品となっています。
修了式🌸
まなみ先生から、どうして「ふたばくらぶ」という名前を付けたのか。ふたばに込められた思いを手作りのイラストを添えながらお話しました。
───────────────────────────
"ふたば"はこんな風に葉っぱがつくっついていることを
"ふたば"って言うんだよ
ふたばくらぶの先生はふたり。
まなみせんせいとあやかせんせいは
いつもみんなと何して遊ぼうかな?どんなお歌うたおうかな?
って一緒に相談しているんだよ。
ふたばくらぶにはお母さんと子どもが来てくれるよ。
幼稚園や学校と違うところはお母さんと一緒 ということ。
ふたばくらぶにはお友達もいるよ。
ふたばからまた葉っぱが生えて大きくなると
お友達が増えるよ。
女の子と男の子。
小さい子と大きい子。
日本人と台湾人。
もしかしたらこれから肌や髪や目の色が違うお友達にも
出会うことがあるかもしれないね。
先生はどんなお友達とも仲良くしてほしいです。
みんなが仲良しでいると…
きれいなお花が咲くよ。
お花さんは
楽しい!!嬉しい!!面白い!幸せ!!
みんなのパワーってすごいんだね
でも…
時にはお花さん元気がなくなっちゃう時がある。
悲しい。悔しい。寂しい。
お花さん下向いちゃった
でもお花さんの下には誰がいるかな?
お友達、先生、お母さんみーーんないるよ。
一人じゃないから大丈夫だよ。
そしたらまたお花さん元気になる。
きっと もっともっと強くなる。
───────────────────────────
こんな内容を子ども達に向けて話しました。
そして「ともだちになるために」という歌を弾き歌いさせてもらいました🎹
この歌はふたばくらぶのお友達やお母さん達にぴったりの歌詞だと思います。
最後にひとりひとりに修了証を渡しました👩🏻🎓今までのことを振り返りながら、印象に残っていることやこんな成長が見られた、こんなことができるようになった……などまなみ先生からコメントを書かせてもらいました。
また最後に保護者の方々からも素敵な花束と色紙をプレゼントしていただき、ありがとうございました。
「第一期」という形で修了式をしましたが、2月から「第二期」として新しい先生と交代しふたばくらぶは再開します🌱
みなさん今年も宜しくお願いいたします。
次の記事にて
まなみ先生からのメッセージを残します📃
next ▶︎
0コメント