11月22日のおたより🌱
3匹のこぶたの劇遊びをしました♩
どんなぶたさんが出てくるかな?
オオカミさんは何をするのかな?🐷📚
まずは絵本を読んでみました🌱
絵が優しくてストーリー展開もわかりやすい、いもとようこさんの作品を選びました📚
少し長いかなと心配でしたが、2歳をすぎたお友達は最後までじーっと集中して絵を見たり、一緒にオオカミさんの真似をしたりしながら聞いてくれていました👏
絵本のこぶた達のように、青ぶたちゃん、黄ぶたちゃん、赤ぶたちゃんに役分けをしました⭐️
自分の役がわかるように、それぞれの色がついているぶたさんのお面づくり🐷
子供達が自分で作ったお面は個性も出て、特別可愛いですね♡
◉普段のように子供を見守る・指示を出す・サポートするだけではなく、
🌱お母さん自身にも、もっと楽しんでもらいたい
🌱親子でもっとコミュニケーションをとれるように
という想いで今回の劇遊びは『親子劇』という形にしました👩👦✨
◉また年齢の低いお友達も安心して参加できるように、オペレッタ式に台詞を歌詞に入れ込んだオリジナル音楽を使用したり、指示を含めたナレーションでみんなが動きやすくしたり、参加者は台詞を覚える必要のないように工夫しました🐷🎵
音楽に合わせて、お母さん達も子供達と一緒にブタさんになってそれぞれのお家づくりをします☆
オオカミ役はまゆこ先生!🐺✨
子供達はナレーションをよく聞いて『次は何をするのかな?』と考えたり、お友達やお母さんをみながら一生懸命にそれぞれのお家を完成させていました👏
小さいお友達はまだまだストーリーを理解するのも難しいですが、このような経験を通して周りに合わせて動く、人のお話しをよく聞いてどうすればいいのか考える、お友達と協力したり譲り合ったりする力が少しずつついてきます🌱🐷
子供達の嬉しそうな笑顔はもちろん、お母さん達の楽しそうな笑顔もたくさん見れて素敵な時間だなぁと改めて感じることができました☺️🫶🌱✨
劇遊びは沢山のお友達やママ達の協力があってこそ成り立つ活動です☆
参加してくださった方々、ありがとうございました😊
またみんなで色んな親子劇にチャレンジしていきましょう♩
0コメント