10月11日のおたより🌱
10月9日はスポーツの日🏃♀️👟
ふたばくらぶでもミニ運動会を行いました🎌
赤組と白組に分かれてタスキとポンポンを身につけ♩
「フレーフレー」と応援の練習も行いました📣
準備万端🌟やる気もいっぱいです💪😁
1つ目の競技は「ダンボールでボール運び」
ダンボールの中に子どもたちが入り、ママがダンボールを引っ張ります!
子どもたちは落とさないようにボールを持ちます🏐
ママに引っ張ってもらって、とても楽しそうな子どもたちでした♩
保護者の皆さまも一生懸命頑張ってくれました😆🌟
2つ目は「おさる親子のバナナ食い競争🐒🍌」
お猿さんになりきって、ママの足の上に乗ってゴールを目指します!
ゴールにある本物のバナナを見て、みんな「おー!」と盛り上がってくれました✨
今回はあやか先生が本物のバナナを用意してくれました🍌
本物があると競技にもより力が入りますね💪
ゴールまで辿り着くと、バナナをゲット👏
バナナを引っ張ったり、洗濯バサミをつまんで取ったり、上手にゲットすることができました!
3つ目は「玉入れ」
ボールを投げる楽しさを感じると同時に、ボールを目標物に向かって投げる練習にもなります✨また、赤と白の色の識別にも繋がりますね!
最後は「パラバルーン」
最後は、赤組・白組関係なくみんなで力を合わせて演技しました✨🌱
日本の幼稚園・保育園の運動会の集団演技で取り組むことも多いパラバルーン🎈
一人一人が自分の力を出すこと・全体でリズムを合わせて協調性を養うことのどちらも学ぶことができます。
ふたばくらぶでも今まで何度かパラバルーンに取り組んできましたが、今回が初めてのお友達も多くいたので、今回は基本的な動きのみに挑戦しました😊
少しずつお友達と息が合ってバルーンがきれいに動くととても楽しいですね♩
チームで力を合わせるだけでなく、このような全体で力を合わせる演技も運動会の楽しい部分だなと思います🌟
赤組も白組も最後まで一生懸命頑張ることができました✨👏
今後もふたばくらぶを通して、子どもたちが色々な行事を体験し楽しさを感じてくれたら嬉しいです💗
来週は、秋の製作活動🍁みんなで秋を感じましょう☺️🍂
0コメント