9月20日のおたより🌱
列車に乗って秋のくだもの狩りに出発ー🚃
音楽に合わせて発車!
音楽が停まると停車!
笛の合図で収穫ー!
【栗・柿・りんご・みかん】
好きなものを選んでとって列車の窓にペタ!
4つの窓に秋の果物を乗せて
それぞれ素敵なくだもの列車ができました🚃🍂
今の時期からどんどん旬を迎える4種類の果物たち。
活動の前にスケッチブックシアターを見たりお歌を歌って、子供達が普段あまり馴染みのない栗や柿にも親しみを持ってもらえました☺️👌
後半は松ぼっくりと栗が登場!!
ふたばくらぶでは、子供達にできるだけ本物に触れる機会も大切にしてあげたいと考えています☺️✨
大きな松ぼっくりを触ったり集めるのが嬉しくて大はしゃぎのお友達😆
新聞紙のトングで小さい栗も上手に掴んで拾っていました☆
教室の床だけでなく、机の上や椅子の上、箱の中に隠れている松ぼっくりや栗もありました!
色んな高さや箱を用意することで探す楽しさもぐんとアップしますね🤩✨
小さなお友達もママと一緒に、一生懸命カゴいっぱい栗や松ぼっくりを入れていました👏
あっという間に収穫ボックスも一杯になりました🌰✨
今回は読み聞かせに『くだものだもの』を選書しました📚
言葉遊びが沢山入っていて、リズミカルに読めるので小さなお友達にも楽しく聞いてもらえました👍
絵本の時間にも少しお話しをしましたが、果物をとおして夏から秋に移り変わる季節を感じて貰えたかと思います🍃🍂
台湾は日本よりも四季の変化を感じることが少ないと思いますが、お家でも旬の食べ物や日本の秋の風景等について家族でお話ししてみてくださいね😆🌱
次回は十五夜のお月見にちなんだ活動🌕
小麦粘土の感触遊びでみんなでお団子作りをしよう♪お楽しみに♪
0コメント