3月1日のおたより🌱
🎎ひな祭りのお祝いをしました🎎
うた♩はと
♩うれしいひなまつり
🎀ひな祭りとは・・・?
ひな祭りとは、どんな日なのか、まゆこ先生手作りの紙芝居を読みました📖
「どんなことをする日だろう」
「何でおひなさまを飾るんだろう」
「ひな祭りに食べる物にはどんな意味があるんだろう」
こんなことについて、お話をしました。
そして、本物のひな人形も登場!
みんな興味津々です👀✨
「おひなさまかわいいね」
「お祝いをするんだね」
「ひなあられ食べたことある!」
子どもたちも一生懸命お話を聞いてくれました。
行事を楽しむと同時に、意味も伝えていくことで、子どもたちなりに理解しながら取り組むことができると考えます✨
主活動は、ひな人形の製作活動✂️
お花紙と紙コップ、シールやクレヨンなどを使ってお雛様とお内裏様を作ります。
今回の製作活動は細かい部分も多かったですが、みんなとても集中して丁寧に作っていて、感心しました✨
「どの色のお花紙を一番上にする?」
「おめめはどこに貼る?」
「私は、こんなお顔にしたいな!」
たくさんママと相談しながら・・・
とても素敵なおひなさまが完成しました🎎✨
みんなのお雛様が並ぶと、とても豪華でよりお祝いにぴったりの雰囲気になりました!
そんな雰囲気を感じながら、「うれしいひなまつり」をもう一度歌いました♩
最後は、「ひなあられ運びゲーム」🏃♀️
ママと協力して、ひなあられに見立てたボールを運びます!
新聞紙から、お供え台に入れる時も、ボールを落とさないように上手に入れることができました👏
今月のダンス🕺「うちゅうにムチュー」
みんなで踊れるように簡単な振り付けにアレンジしています🪐🌟
今回の製作活動でもそうですが、ふたばくらぶに来てくださっている保護者の皆様は、いつも子どもたちが自分でやりたいことを選べるように声かけをして下さっていて、本当に有難く思います。
そして、「とても素敵にできたね!」など、子どもたちの頑張りを褒めるお母さん方のたくさんの声かけで、子どもたちは安心して活動に取り組むことができています🍀
親子で活動するふたばくらぶ🌱ならではのいいところだなぁ、といつも思います😌💗
いつも温かいサポートをありがとうございます✨
おうちでも楽しいひな祭りを過ごしてくださいね🎎💓
0コメント